2.乾燥の方法②
2-4.直接加熱式
品物に熱交換機やジャケットなどで品物に直接熱を与えて乾燥させる方式で、撹拌しながら品温を上げて水分を蒸発させます。但し、加熱されて追い出された水分はやはり空気によって持ち出してやらないと効率が上がりません。直接羽根などでかき混ぜてしまうため、顆粒など砕けてしまうと不都合なものには向きません。

2-5.高周波加熱
品物に高周波の電波をあてて、その水分に震動を与え発熱させて蒸発させる方法です。電子レンジがこれにあたります。
この方法は品物の温度が制御出来ないため、熱で変質しないものに限られます。

2-6.赤外線加熱
赤外線ヒータから出る輻射熱で品物の温度を上げて蒸発させる方法です。熱風循環式と併用することもあります。また、最近では遠赤外線ヒータを使用して波長の長い赤外線で輻射の吸収を良くしているものもあります。塗装面の乾燥などに使用される方法です。また、乾燥よりも調理に使用されるほうが一般的です。

2-7.除湿式
除湿した空を送り込んで乾燥させる方法です。冷凍式の除湿機が使用されることが多く、熱風式と併用することもあります。この方式は温度熱をかけずに風だけで乾燥したい場合に用いられますが、風量を大きくすると非常に大きな除湿機が必要になり、乾燥能力の割にイニシャル、ランニングともにコストがかかります。

次項…3.いろいろな乾燥機①